きれいな口元は相手の方とのコミュニケーションをとる中で重要な役割を担っています。いつまでも素敵な口元、そして笑顔でいられる様、当院は審美歯科治療に力を入れております。
多くの方は詰め物・被せ物の美しさだけを求めていますが、それだけではいい治療とはいえません。きちんと噛み合わせも含めて考えていかないと、歯は機能しないのです。
当院の審美歯科治療は見た目の美しさと機能性を重視した治療です。色・形・大きさ、すべてにおいてピッタリフィットする、しっかり噛み合う歯を追求しています。
このページでは、当院の審美歯科治療についてご紹介します。
クオリティを重視した詰め物・被せ物を製作
プロ意識の高い常勤技工士
「詰め物・被せ物をなんども作りなおしている」「歯の色や形が気に入らない」という方はいませんか?当院では院内技工室を併設し、ハイレベルな補綴物を製作しています。現在、優秀な技工士が常勤し、ドクターとコミュニケーションを取りながら、スピーディーで精度の良い補綴物(詰め物・被せ物等)をお作りしています。
実際に技工士が患者さまのお口の中を直接拝見し、歯の色や形を確認し、ご要望もお伺いしながら、完成度の高い補綴物に仕上げています。「いい補綴物を提供したい」という先代の遺志を受け継いだ、技工士たちのプロ意識の高さはスタッフのみならず、患者さまからも定評があります。
歯の形・色など、ご要望がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。院内技工室を併設しているからこそ、ひとつ上の「詰め物・被せ物」を提供できるのです。
歯ぐきの見た目の悩みをお持ちの方へオススメの治療方法
歯肉が薄いため歯根が露出している。歯肉が下がってきて歯が短い。歯肉が痩せていて、ブリッジの間の歯が隣の歯と揃わない。そんな悩みをお持ちの方はいませんか?
当院ではこうした歯ぐきの「審美障害」には、歯周形成外科を行っています。外科手術を行うことで、下がっていた歯肉を理想的な状態にすることが可能になるのです。
歯ぐきの見た目が気になる方は、ぜひ一度、ご相談ください。
微妙な色の調整で天然歯に近い仕上がりが可能
素材にセラミック(陶器)を使った人工歯で、透明感があり、天然歯に近い仕上がりです。特に見た目が気になる前歯に適しています。
金属を一切使用していませんので歯の根元や歯ぐきの変色が少なく、金属アレルギーの心配がありません。さらに微妙な色の調整が可能で、周りの歯の色と合わせることができます。また着色や汚れがつきにくいといった特長もあります。
審美性に優れ、周囲と馴染みやすい
セラミックとプラスチックを混合して作ったクラウン(差し歯)です。審美性に優れ天然歯に近い色合いを出すことが可能です。
その一方で、オールセラミック・クラウンに比べると柔らかく、噛み合わせの状態によっては割れたり欠けたりすることもあり、使用が難しい場合もありますで。さらに経年変化が起きやすく変色や摩耗の心配もあります。
内部に金属を使用した人工歯
金属冠の上にセラミック(陶器)製の人工歯を焼き付けたもので、審美歯科治療では最も多い治療方法です。
耐久性があり、1本~複数の歯、あるいはブリッジに適用します。色調を作ることができ、前歯、奥歯を問わず自然な色合いに再現が可能です。自然な色・つやがあり、汚れがつきにくく、耐久性があり、長期間安定した状態で使用することができます。満足度の高い治療が可能です。
【治療前】 |
【治療後】 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
技工士が患者さまのお口の中を直接拝見し、歯の色や形を確認し、ご要望もお伺いしながら、完成度の高い補綴物に仕上げます。治療費用は、44,000~77,000円(税込み)程度となります。過度に負荷が加わると割れるケースがあります。
【治療前】 |
【治療後】 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
技工士が患者さまのお口の中を直接拝見し、歯の色や形を確認し、ご要望もお伺いしながら、完成度の高い補綴物に仕上げます。治療費用は、77,000~132,000円(税込み)程度となります。過度に負荷が加わると割れるケースがあります。